広島を生ビールで元気にしたい!ひろしま元気プロジェクト

旨い生ビールで「広島」の経済を復活させると信じて行動する酒屋の社長の徒然日記

旨い生ビールで「広島」の経済を復活させると信じて行動する酒屋の社長の徒然日記

横浜(日本の麦酒発祥の地)への 1泊2日の 弾丸旅(笑) その11

 

 ビアザケ 

 

 明治時代の日本には ドイツ語やオランダ語の ビール と

 

 英語の ビア の 2つの 表記がありましたが

 

 

 ほぼ 日本人がつかっていたのは ビール

 

 

 1888年に発売の キリンビール には BEER と カタカナで ビールの表記

 

 ビア と 使用していたのは ごく一部だったようです

 

 

 たぶん この 山手では ビール ではなく ビア が 主流だったようですね

 

 

 その 残りが ビアザケ通り・・・

 

 

 

 そのビアザケ通りを 港の見える丘公園のほうに すこし 進むと

 

 

 小学校の なかに なにやら みつけます

 

 

 

 15272306_1211938698898822_7053989704627175450_o.jpg

 

 

 よく見ないと 通り過ぎていしまうと思いますが…

 

 

 近づいてみると

 

 

 15369147_1211938675565491_35789580509423613_o.jpg

 

 15289215_1211938752232150_5008508794740656366_o.jpg

 

 15288549_1211938732232152_9083402104608903303_o.jpg

 

 

 麦酒井戸 です

 

 

 ビールを造るには  麦(麦芽) ホップ 水 酵母 が 必要です…

 

 その当時 麦とホップと酵母は 輸入だったと思いますが

 

 

 「水」は 日本製

 

 

 ビールを造るには 大量の「水」が必要です

 

 

 その当時の 井戸から水をくみ上げるには 「風車」をつかったようです

 

 

 この麦酒井戸に 風車があったかどうかは・・・ ですが

 

 

  写真 ⇒ http://www.yurindo.co.jp/static/yurin/back/429_fusya.html

 

 多量の水を汲みだすのに 人力では 無理だったとは思います・・・ 

 

 

 

 また この小学校の 地下には 当時の麦酒工場の 貯水池の遺構もあるそうです…

 

 もう 埋めてあるとは思いますが…

 

 校庭には その当時の マンホールも あるようですが…

 

 

 小学校の中なので 入るわけにもいかず・・・  

 

 

 外から その当時の 面影を しのぶだけですね…

 

 

 

 港の見える丘公園に向かって ビアザケ通りを 上ります・・・・

 

 


 

 

 

 生ビール大學   

 

  開校日:随時開校しています(お1人様~5名様程度)

  時間 :約4時間

  受講生:飲食店の方 又は、開業予定の方

  費用 :5000円(お1人)

      ※実習のビール代・WEB等での広報に使用します

  内容 :テクニック的な事はあまりお話ししていません

      ビールの歴史。

      人類の歴史の中でのビールの位置づけ。

      ビールがこの世に存在する役割。

      仕事終わりの1杯の生ビールの意味(重さ)

      ビールを注ぐ事とは…   等    

  申込み:sake@sake.jp までお問合せください

 

 

   

 

 
    ブログ用バナー-01.jpg  shigetomibana.gif