広島を生ビールで元気にしたい!ひろしま元気プロジェクト

旨い生ビールで「広島」の経済を復活させると信じて行動する酒屋の社長の徒然日記

旨い生ビールで「広島」の経済を復活させると信じて行動する酒屋の社長の徒然日記

奈良で正倉院展と国宝めぐり 心の平安京でした

日曜日に 「梅乃宿酒造」さんの 蔵見学に 行く途中の

 

 蔵見学の様子のブログ ↓ ↓ http://turezurenikki.e-know.jp/e356312.html

 

近鉄電車の「広告」にふと 目をやると・・・・

 

  奈良国立博物館 「正倉院展」 開催中

 

とありました・・・・

 

せっかく奈良まで来たのだからと

 

携帯電話で「路線検索」

 

 近鉄新庄 から 近鉄奈良 までは・・・・・

 

    ほぼ 1時間!

 

奈良は、南北の移動は早いのですが

 

東西の移動は・・・ちょっと時間がかかるようですね

 

 

 

梅乃宿酒造さんで、美味しい日本酒を しこたま 飲んだので (笑)

 

酔い覚ましには ちょうど良いかな~ と 近鉄電車の旅に出発しました。

 

途中、3回乗り換えて  「近鉄奈良」」に到着です。

 

 

 

そこから、博物館までは徒歩で15分。

 

テクテク歩いていると   「興福寺」の 文字が・・・・

 

「今の時期だけ開放中」の 文字が目にとまり

 

寄り道? で 興福寺に

 

 

 

 

 

興福寺【東金堂・五重塔】

 

 

 

資料でみると 国宝が 45 あり これは 国内随一とのこと

 

雨で少し濡れた境内を 歩きました。

 

とても温かく、上着を脱いで、長袖をまくっての 寺院めぐりでした

 

 

 

 

 

興福寺【南円堂】

 

 

 

 

 

興福寺国宝特別公開【三重塔初層】

 

 

 

 

 

 

興福寺国宝特別公開【北円堂内陣】

 

 

悠久の京にタイムスリップしたような 時間の感覚を覚えました。

 

 

興福寺を 1時間ほど見学して、目的の博物館への道の途中に

 

 

 

 

 

看板を発見!  ちょっと 小腹も空いてきたので (笑)

 

 

 

見つけました!

 

 

 

 

京(今日)のお昼御膳 です

 

 

 

 

 

そこで・・・ ここは  奈良  だということを 忘れていました・・・・

 

 

 

    それは   「 鹿 」

 

 

鹿と格闘?? しながらの お昼御膳 でした   (苦笑)

 

 

 

 

小腹も満たされたところで メインの 国立博物館に・・・・

 

 

 

3時だというのに、かなりの人が待っておられました

 

 

 

 

開場図をみると・・・当日観覧者の 入場を待つスペースが かなり確保されており

 

数千人の方々が、入館待ちをされる時間帯があるのだろうな~ と

 

数十分の待ち時間で館内に・・・・・

 

中での 写真撮影は 「×」ということで  写真は これだけです  (笑)

 

 

 

 

解説書を読むのを おおちゃくして 500円なり・・・・

 

 

 

 

展示は 毎年1回 この時期のみで

 

展示品も 1度展示すると 10年間は 展示がないそうです。

 

10年間 通い続けても すべて「違う貯蔵品」を見ることができます。

 

 

展示品を 調べていったわけではないのですが・・・・

 

とても 感動するモノと 出会えました。

 

 

 

 

    それは・・・・・

 

    18年前に遡ります

 

 

 

 

当時・・・広島青年会議所に所属していた時に メンバーの倶楽部として

 

「上田宗箇流 直心会」という 会がありました。

 

これは、広島青年鍵所のOBでもある お茶の 上田宗箇流 の 宗匠より

 

直接「お茶」の心を習う という 青年会議所メンバーでしか 体験できない「会」です

 

その時、上田宗匠より 「香」についても 学びました

 

その時に聞いた 「蘭奢待」

 

沈香と呼ばれる「高級香木」で

 

足利義満氏、足利義教氏、足利義政氏、土岐頼武氏、織田信長氏、明治天皇が

 

切り取って使われたと言われる 「香木」です。

 

その「蘭奢待」を直接みることができました。

 

ガラスケースの中に入っているので、香りまではわかりませんが

 

千年以上経過した今でも、香りの成分を温存しているそうです。

 

写真を張り付けると、著作権違反になるので リンクを 貼っておきます

 

「蘭奢待」 正式名称は黄熟香(おうじゅくこう)

 

http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2011toku/shosoin/shosoin_index.html

 

 

http://www.yomiuri.co.jp/shosoin/2011/news/20110729-OYT8T01078.htm

 

 

上田宗箇流   http://ueda-soukoryu.com/

 

 

観覧者が多かったせいもありますが・・・2時間かけて 悠久の時代の品々を見て回りました。

 

 

いつも、旅行や出張に出かけた時に

 

自分への「お土産」は買ったことがないのですが・・・・なぜか 今回は

 

どうしても 欲しいものがあったので 購入しました。

 

 

 

 

 

興福寺で 「阿修羅のストラップ」 国立博物館で「雅号印」(がごういん)

 

阿修羅は、八部衆に属する仏教の守護神 大乗仏教時代に、その闘争的な性格から五趣の人と畜生の間に追加され 六道の一つである阿修羅道(修羅道)の主となった。

 

とありますが、その顔(面)は・・・穏やかで安らぎさえ感じる面でした。 なぜか、惹かれてしまいました。

 

 

雅号印は 「寛」の 名の印を 購入しました。 昨日、旅で出会った方 4名に 「お礼の葉書」を書き、印を押しました。 葉書を書くなど、私の常識にはなかったのですが・・・なぜだろう~ 奈良の悠久の時空が、そうさせたのでしょうか・・・・・

 

 

博物館の外に出ると、外はもう薄暗くなっていました。

 

 

 

東大寺まで歩いていきましたが・・・残念ながら閉館時間でした。

 

外から少し眺めて回りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半日の奈良めぐりでしたが・・・・

 

とても 心が平安になる時間でした。

 

これから近鉄電車に乗って 大阪の梅田に向かいます (笑)

 

このつづきは また 次回に・・・

 

 


コメントする