おはようございます!
2010年12月28日 | 09:15 | カテゴリ:未分類
今日で仕事納めの方が多いのかな・・・
弊社は30日まで仕事です。
事故怪我のないように最後まで気を抜かずに行きましょう。
【終わりよければ全てよし!】
2010年12月28日 | 09:15 | カテゴリ:未分類
今日で仕事納めの方が多いのかな・・・
弊社は30日まで仕事です。
事故怪我のないように最後まで気を抜かずに行きましょう。
【終わりよければ全てよし!】
2010年12月27日 | 11:34 | カテゴリ:未分類
ケイタイ電話を購入する機会が多い季節がやってきます。 ケイタイ電話の普及率に伴い、子どもが被害にあう事件事故も多くなっています。
子どもの「安全・安心」のために持たせたケイタイが危険なものにならないように ケイタイ時代を生き抜けなければならない子どもたちのためにも
今一度、ケイタイについて考えてみませんか
私の2年前のブログの書き込みですが、再掲載しておきます。
電子メディアの被害から わが子を守るために
かなりきついタイトルになっています。 電子メディアにも沢山の種類がありますが 今回は、特に インターネット(パソコン接続・携帯電話からの接続・ゲーム機器からの接続) についての 【 危険 】 について
シリーズでお伝えしていこうと思います。
まず第一回目は、私が各区の研修会などの挨拶でお話している「携帯電話」についてのコメントを下記に掲載します。 (転載自由)
------------------------------------------------------------------
突然ですが 皆さんは、お子さんに始めて「はさみ・包丁」を持たせたときのことを覚えていらっしゃいますか?
どんな「はさみ」「包丁」を持たせましたか どういう風に「話して」持たせましたか 一人で勝手に使わせましたか?
たぶん、多くの方が「子ども用のはさみ」「先のとがっていない安全な包丁」などを渡して・・・ 「気をつけて使わないと、自分が怪我をしたり、他の人を怪我させたりするから、気をつけてつかうんよ」「刃先は人に向けない」「包丁に添える手は、猫の手で!」などと・・・・ それでも、何度か怪我をしたり、失敗したりしながら、上手になっていったと思います。
まさかとは思いますが・・・・ はじめから「出刃包丁」や「さしみ包丁」 植木の選定用の「大きなはさみ」などを渡されたかたはいらっしゃいませんよね?
その子の年齢や環境、レベルに合わせて「合った包丁・はさみ」を持たされ、声をかけ、見守りながら教えてこられたと思います。
話を急に戻しますが、電子メディア、特に携帯電話ですが はさみや包丁とよく似ています。 きちんと使えば、紙を切ったり、料理をしたりするのに役立ちます。携帯電話も情報交換などと、とても便利な道具です。でも、はじめから はさみや包丁を 上手に使える子どもがいなかったように、携帯電話をはじめとする電子メディアも、最初から上手に使えるこどもはいません。
子ども達になにげなく渡している携帯電話「気をつけて使いなさいよ」とは声をかけて渡されているとは思いますが・・・携帯電話の中身をご存知でしょうか?
さきほどの包丁に携帯電話を置き換えると、通常の携帯電話には、包丁で言うところの、出刃包丁や刺身包丁。はたまた、マグロを解体できるような包丁の機能を持っている!といっても過言ではありません。 それだけ、超高機能な性能を持っているのが現在の携帯電話です。
つまり、使い方を知らない子どもに、携帯電話をそのまま持たせることは、マグロの解体用の包丁を持たせて「気をつけてつかうんよ!」と言っているのと同じなのです。 子どもは気をつけて使っても、怪我をすることは目に見えていますね。
特に注意しないといけない点は、はさみや包丁とは大きく違う点があります。はさみや包丁で、使い方を間違えると 怪我をして 血が流れます。それは、親が見て、周りが見て 気づくことが出来ます。 傷口を洗ったり、バンソウコウを貼ったり、治療が出来ます。また、今度から気をつけようね と 学習の場にもなります。
でも、電子メディアでの 怪我は 親や、周りが気づくことが難しいのです。 つまり、外からわかる 体の傷ではなく 心が傷つくことが多いのです。 普段から、しっかりとコミュニケーションをとっていても なかなか見つけることが難しいのが現実ですし、思春期ともなれば 親と話すことも少なくなり、なおさらです。
例えが悪いのですが、はさみや包丁で怪我や失敗をするのは、自分自身又は、身近なものに限られます。 だれが、どうして、こうなったか? が 見えて、これも学習の場に成りえます。
しかし、携帯電話のコミュニティは、同じ市町村だけでなく、県外、世界へとつながっています。 匿名世界では、ごく身近にいる人なのか、数千キロも離れた人なのかがわかりません。 つまり、誰を傷つけたのか?誰から傷つけられたのか? それがわからない世界なのです(警察の力を持ってすれば、特定は可能なのですが)
我々親自身は、包丁やはさみで、怪我をしたり、失敗したりしながら勉強し、上手になってきました。その経験があるから、子どもに対して「指導」が出来ています。 しかし、携帯電話に関しては、怪我も失敗していない親がほとんどだと思います。 子どもにきちんと指導できなくて当然ではありますが・・・ だからと言って 「知らなかった」「業者を信用していた」「わが子だけは・・・」ではすまされないのではないでしょうか?
私自身も知らないことだらけです。 是非一緒に勉強して行きましょう。 そして、広島の子ども達が「日本一! 電子メディアと上手に付き合っているよね」そんな街を願っています!
電子メディアの被害から わが子を守るために(その2)
電子メディアの被害から わが子を守るために(その3)
電子メディアの被害から わが子を守るために(その4)
ケイタイからみえてくるもの
ケイタイからみえてくるもの(1)
ケイタイからみえてくるもの(2)
-----------------------------------------------------------
リンク集
「安心安全なケータイの使い方教室サイト」
広島市電子メディア協議会
広島県警察サイバー対策(相談受付)
2010年12月27日 | 09:38 | カテゴリ:未分類
今朝は雪が積もっているところもあったようですね
年の瀬は、なにかとバタバタします。
そういう時こそ、ちょっと落ち着いて
安全運転で、事故怪我のないように
今年一年を締めくくりましょう。
終わりよければ全てよし!
今日も笑顔で行きましょう〜
2010年12月26日 | 12:28 | カテゴリ:未分類
ドラフトアドバイザー重富の コメント
生ビールを、静かに注ぐこと(グラスの中で躍らせない)は
ビールの品質からとてもよいことなので
この「下」から注ぐシステムは、ビールの品質的には「まる○」ですね。
これに「泡」をつける(乗っける)と「二重丸◎」だと思います。
2010年12月26日 | 08:30 | カテゴリ:未分類
おはようございます。
静かな日曜日の朝ですね・・・
今年最後の日曜日。
いい一日にしましょう。
写真はいつもの不動院(牛田新町)です。
この木組をみると・・・なぜか心が落ち着きます。
年百年も屋根を支えてきた「木」ですからね
不動院では大晦日と三が日は、国宝「金堂」に入ることができます。
また、大晦日は「梵鐘」をつくこともできます。
年の初めに・・・厳かでなお寺の初詣はいかがですか
では、今日も業務開始です!